プログラムの流れ
工場で自動車が作られている様子がわかる動画や工場の現場で使われている工具を使った体験等を通して、自動車工場でものを創る楽しさや工場での自動車づくりや働く人の工夫を学んで頂きます。(合計:90分授業)
1.講義(45分)
工場でどのように自動車がつくられているか、実際の工場の様子が分かる動画等を通じて学んで頂きます。
2.体験(45分)
工場の現場で使われている工具を使ったねじ締め体験や安全保護具を確認して頂きます。
お申し込み
事業所周辺の小学生を対象に実施しています。
水島製作所(岡山県倉敷市)
| 対象 | 岡山県周辺の小学5年生 |
|---|---|
| 実施時期 | 毎年1~3月、4~8月 |
| お申し込み方法 |
以下よりお申し込みください。 <お問い合わせ先> |
社会貢献活動レポート
2025年09月01日京都市環境学習施設「さすてな京都」で小学生に体験授業プログラムを実施 (別ウィンドウで開く)
2025年03月24日練馬区立関町小学校で体験授業プログラム「SDGs編」を実施(別ウィンドウで開く)
2025年03月12日小学5年生を対象に体験授業プログラム「SDGs編」を実施(別ウィンドウで開く)
2025年02月13日「将来、電気自動車を買います!」大樹寺小学校で特別授業(別ウィンドウで開く)
2025年01月21日目黒区立鷹番小学校で体験授業プログラム「SDGs編」を実施(別ウィンドウで開く)
2024年09月12日京都市環境学習施設「さすてな京都」で小学生にSDGsについての授業を実施(別ウィンドウで開く)
2024年06月19日東大阪市立長瀬南小学校で体験授業プログラム「SDGs編」を実施(別ウィンドウで開く)
2024年02月26日子どもたちと未来のクルマをデザイン~体験授業プログラム「デザイン編」~(別ウィンドウで開く)
2024年02月21日体験授業プログラムとディーラーの仕事体験授業を実施(別ウィンドウで開く)
2024年01月17日小学校で体験授業プログラム「SDGs編」を実施(別ウィンドウで開く)
2023年01月18日小学生に体験授業プログラム「環境編」とディーラーの仕事体験授業を実施(別ウィンドウで開く)
2023年01月12日小学生に環境授業を実施~体験授業プログラム~(別ウィンドウで開く)
2022年11月25日小学5年生社会科授業にゲストティーチャーとしてオンライン参加(別ウィンドウで開く)
2022年01月07日小学生に環境授業を実施~体験授業プログラム~(別ウィンドウで開く)
2021年11月26日港区内小学校でリモート体験授業プログラム「環境編」を実施(別ウィンドウで開く)
2021年11月09日岡崎市立広幡小学校で「自動車産業のものづくり」を講義(別ウィンドウで開く)
2021年08月17日地域の小学校で特別体験授業を実施[販売会社](別ウィンドウで開く)
2021年02月18日京都製作所、小学校で環境授業を実施(別ウィンドウで開く)
