@京都府/滋賀県
三菱自動車工業株式会社 総務渉外部 京都総務 西村/滋賀工作部 石倉
10~12月、京都府京都市と滋賀県内の小学校を対象とした体験授業プログラム「環境編」を実施しました。
授業では、自動車と環境の関わりについてクイズ形式で学ぶ講義に加え、京都市内の小学校には実際にリサイクルした自動車部品を用いたエコ部品クイズ、電動車の同乗試乗体験や実車確認、京都市作成の脱炭素社会と次世代自動車に関する動画視聴も行い、環境にやさしいクルマづくりについて学習を深めて頂きました。滋賀県内の小学校には、同日滋賀工場の見学もして頂きました。
■実施した小学校
実施学校 | 学年 | |
京都府 | 京都市立向島小学校 | 5年 |
京都市立上里小学校 | 5年 | |
京都市立待鳳小学校 | 5年 | |
京都市立大原野小学校 | 5年、6年 | |
滋賀県 | 甲賀市立水口小学校 | 5年 |
大津市立田上小学校 | 5年 | |
甲賀市立信楽小学校 | 5年 |
先生からの声
- 児童たちは自動車と環境のかかわりについてクイズ形式で楽しく学んでいました。
- 児童たちのたくさんの質問に真摯に答えてくださり、ありがとうございました。
- 同日は滋賀工場も見学しました。工場見学では、ここまで近くで組立の様子を見ることができるとは思わず、子ども達だけではなく私たちにとってもよい経験となりました。
講師を担当した社員の声
- 講義中のクイズの正解に一喜一憂するなど反応がよく、楽しんで講義に参加している姿が印象的でした。授業に参加した多くの児童から、新たに電気自動車のことを知る事ができたと感想をいただき、本活動の重要性を改めて実感する事ができました。
- 児童たちはクイズに元気よく答え、興味津々に工場も見学して頂き、最後にはたくさんの質問をしてくれました。帰り際には“今日はたくさん勉強になりありがとうございました。楽しかったです。”と児童たちがたくさん声を掛けてくださいました。今回、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を講じながら、体験授業プログラムと工場見学をセットで受け入れてとても良かったです。。