練馬区立関町小学校で体験授業プログラム「SDGs編」を実施

2025年03月24日
  • 地域社会
  • 小学校への出張授業「体験授業プログラム」
  • 日本
  • facebook(別ウィンドウで開く)
  • X(別ウィンドウで開く)
  • line(別ウィンドウで開く)

@東京都 練馬区
東日本三菱自動車販売株式会社 社会貢献室 岡田

1月23日(木)、東日本三菱自動車販売株式会社(以下、東日本三菱)は、三菱自動車工業株式会社と協働で練馬区立関町小学校(東京都)の5年生を対象にした体験授業プログラム「SDGs編」を実施しました。

関町小学校では初めての開催となり、約100名の児童に「環境と人にやさしいクルマづくり」に関する講義や、実際にリサイクルした自動車部品を用いた「エコ部品クイズ」を実施しました。
校庭では、プラグインハイブリッドEV『エクリプスクロス』の試乗体験や、電気自動車『eKクロスEV』でマイパイロットパーキングの体験を行いました。

その他には、プラグインハイブリッドEV『アウトランダー』とピックアップトラック『トライトン』を校庭に展示し、児童の皆さまに車種ごとに異なる特長装備を見ていただきました。

後日、児童の皆さまから心温まるお手紙を頂戴し、私たちにとっても大変励みとなりました。
東日本三菱は今後も社会貢献活動を通じて社会にお役立てできる企業を目指して参ります。

参加した児童の声

  • 電気で走るクルマは静かで乗り心地がとても良かったです。環境にも優しくて良いと思いました。もっとクルマのことを調べてみたいです。
  • 電気自動車は環境にも人にも優しく、災害時にも役立つクルマだとわかりました。
  • マイパイロットパーキングによる自動駐車機能体験はすごく驚きました。最新技術を知ることができて良かったです。
  • facebook(別ウィンドウで開く)
  • X(別ウィンドウで開く)
  • line(別ウィンドウで開く)