基本情報
-
売上高
2兆7,896 億円
-
営業利益
1,910億円
-
自己資本利益率
17.08%
- 2024年3月期
販売台数
総販売台数
81万5,000台
2024年3月末現在
-
北米
16万3,000台
-
欧州
5万9,000台
-
日本
11万1,000台
-
アジア
26万2,000台
-
オセアニア
8万4,000台
-
その他
13万6,000台
生産・開発拠点
カーソルをに合わせるとリンクが表示されます。
-
- ミツビシ・モーター・アールアンドディー・ヨーロッパ・ジーエムビーエイチ(MRDE)
- 所在地
- ドイツ、トレバー
- 生産品目
- デザインスタジオ・認証他
-
- ピーシーエムエー・ルス(PCMA Rus)
- 所在地
- ロシア、カルーガ
- 生産品目
- パジェロスポーツ
-
- ミツビシ・モーターズ・アールアンドディー・オブ・アメリカ・インク(MRDA)
- 所在地
- 米国、ミシガン
- 生産品目
- 自動車関連調査・試験・研究他
-
- ミツビシ・モーターズ・フィリピンズ・コーポレーション(MMPC)
- 所在地
- フィリピン、サンタローザ
- 生産品目
- ミラージュ、ミラージュG4、L300
- エイシアン・トランスミッション・コーポレーション(ATC)
- 所在地
- フィリピン、ラグナ
- 生産品目
- 自動車用部品
-
- ミツビシ・モーターズ・ベトナム・カンパニー・リミテッド(MMV)
- 所在地
- ベトナム、ビンズオン省
- 生産品目
- アウトランダー、エクスパンダー
-
- ミツビシ・モーターズ(タイランド)・カンパニー・リミテッド(MMTh)
- 所在地
- タイ、バンコク
- 生産品目
- ミラージュ、アトラージュ、トライトン、パジェロスポーツ
- エムエムティエイチ・エンジン・カンパニー・リミテッド(MEC)
- 所在地
- タイ、チョンブリー
- 生産品目
- 自動車エンジン
-
- ミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシア(MMKI)
- 所在地
- インドネシア、ジャワバラット
- 生産品目
- エクスパンダー、パジェロスポーツ、L300
単体
7の国と地域11拠点
2024年3月末現在
- ミツビシ・モーターズ(タイランド)・カンパニー・リミテッド(MMTh)
-
所在地タイ、バンコク
-
生産品目ミラージュ、アトラージュ、トライトン、パジェロスポーツ
- エムエムティエイチ・エンジン・カンパニー・リミテッド(MEC)
-
所在地タイ、チョンブリー
-
生産品目自動車エンジン
- ミツビシ・モーターズ・フィリピンズ・コーポレーション(MMPC)
-
所在地フィリピン、サンタローザ
-
生産品目ミラージュ、ミラージュG4、L300
- エイシアン・トランスミッション・コーポレーション(ATC)
-
所在地フィリピン、ラグナ
-
生産品目自動車用部品
- ミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシア(MMKI)
-
所在地インドネシア、ジャワバラット
-
生産品目エクスパンダー、パジェロスポーツ、L300
- ミツビシ・モーターズ・ベトナム・カンパニー・リミテッド(MMV)
-
所在地ベトナム、ビンズオン省
-
生産品目アウトランダー、エクスパンダー
- ピーシーエムエー・ルス(PCMA Rus)
-
所在地ロシア、カルーガ
-
生産品目パジェロスポーツ
- ミツビシ・モーター・アールアンドディー・ヨーロッパ・ジーエムビーエイチ(MRDE)
-
所在地ドイツ、トレバー
-
生産品目デザインスタジオ・認証他
- ミツビシ・モーターズ・アールアンドディー・オブ・アメリカ・インク(MRDA)
-
所在地米国、ミシガン
-
生産品目自動車関連調査・試験・研究他
1961年
タイへ進出からの
累計生産台数
700万台
2024年3月末現在
サステナビリティ
環境ターゲット2030(2030年度目標)
-
-40%
新車CO2排出量※1
(2010年度比)
2023年度実績:-17%
-
-50%
事業活動CO2排出量※2
(2018年度比)
2023年度実績:-34%
-
50%
電動車販売比率
(2035年度目標 100%)
2023年度実績:15%
- 新車1台あたりの走行時CO2排出量
- 電気自動車(バッテリーEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、ハイブリッド車(HEV)
三菱自動車の歴史
-
1917年
日本初の量産乗用車
三菱A型生産を開始 -
1966年
電気自動車の
研究をスタート -
2009年
世界初の
量産電気自動車の発売 -
2013年
世界初のSUVタイプの
プラグインハイブリッドEVの販売