生息地の保護・復元状況(2021年度までの実績)
| 事業所 | 保護 事業所や周辺地域に自生する植物、生息する生物を保全する取り組み |
復元 事業所や周辺地域の生態系を本来の植物や生物が自生・生息する状態に戻す取り組み |
|---|---|---|
| 滋賀工場 | サギソウが生息する「谷津田」の環境保全 | 様々な昆虫類などの生息環境となるチガヤ群生の復元 |
| 京都工場 | ビオトープ作成による昆虫類などの生息環境の整備 | 京都市在来植物であるフタバアオイ、ヒオウギ、フジバカマの植栽 京都市在来水生植物であるオニバス、アサザ、コガマの植栽 |
| 岡崎製作所・技術センター | バードバス設置による鳥類の生育環境の整備 | ― |
| テストコース下のカルバート整備による哺乳類などの移動経路の確保 |
事業所および周辺における希少種(環境省レッドリスト)の生息状況(2019年度までの状況)
滋賀工場および周辺(調査期間:2013年~2014年)
| カテゴリー | 種数 | 発見された種 |
|---|---|---|
| VU(絶滅危惧2類) | 3 | カスミサンショウウオ、ミズスマシ、ミナミメダカ |
| NT(準絶滅危惧) | 7 | サギソウ、ヒメコヌカグサ、ハイタカ、ニホンイシガメ、トノサマガエル、タベサナエ、フタスジサナエ |
| EN(絶滅危惧1B類) | 1 | 昆虫類(具体的な種は非公開) |
岡崎製作所・技術センター(調査期間:2016年)
| カテゴリー | 種数 | 発見された種 |
|---|---|---|
| NT(準絶滅危惧) | 2 | オオタカ、ハイタカ |
| DD(情報不足) | 1 | ヤマトアシナガバチ |
水島製作所(調査期間:2017年)
| カテゴリー | 種数 | 発見された種 |
|---|---|---|
| VU(絶滅危惧2類) | 1 | ハヤブサ |
| NT(準絶滅危惧) | 2 | ミサゴ、ノスリ(岡山県レッドデータブック) |
十勝研究所(調査期間:2018年)
| カテゴリー | 種数 | 発見された種 |
|---|---|---|
| VU(絶滅危惧2類) | 7 | オジロワシ、クマゲラ、スナヤツメ北方種、ニホンザリガニ、チドリケマン、エゾムラサキツツジ、カイジンドウ |
| NT(準絶滅危惧) | 12 | エゾクロテン、ヨタカ、オオジシギ、オオタカ、テラニシケアリ、ヒョウモンチョウ(北海道・本州北部亜種)、カバイロシジミ、モノアラガイ、ケシゲンゴロウ、キベリクロヒメゲンゴロウ、ガムシ、イトモ |
| EN(絶滅危惧1B類) | 2 | コガタカワシンジュガイ、エゾハリスゲ |
| DD(情報不足) | 4 | エゾシマリス、エゾライチョウ、エゾサンショウウオ、ネグロクサアブ |
京都工場(調査期間:2019年)
| カテゴリー | 種数 | 発見された種 |
|---|---|---|
| DD(情報不足) | 1 | ケリ |