活動紹介
 
                  小学生自動車相談室
自動車産業が日本の代表的な産業として、小学5年生の社会科の教科書に取り上げられ、お客様相談センターへの資料請求が急増したことを受け、1993年から毎年、自動車産業の学習が行われる夏から秋にかけ、「小学生自動車相談室」を開設。自動車産業に関する様々な質問を電話や手紙、メールで受け付けています。
小学生を対象とした専門の相談室の設置は、自動車業界でも当社だけのユニークな取り組みであり、毎年多くの児童や先生方にご利用頂いています。
 
                  こども向けパンフレット 「なぜ?なぜ?クルマづくり調査団」
1993年に創刊。“クルマづくり”と“クルマづくりにおける社会との関わり”について掲載するお子さま向けのパンフレットを無料で配布しています。
開発から販売までの過程や工場の様子、電動車の仕組み、環境や安全への取り組みなどを写真やイラストで分かりやすく解説しています。
小学5年生の社会科「自動車産業」の学習に活用いただける他、幅広い年齢のお子さまにご覧いただけるよう、全ての漢字にふり仮名をつけています。
 
                  こども向けウェブサイト「クルマづくりマイスター」
クルマづくりを「ビジネスマンコース」「エンジニアコース」「デザイナーコース」に分け、興味のある分野から楽しみながら学ぶことができます。
学ぶ過程でクイズやモーターレースに挑戦し、次のコンテンツに進みたくなるような内容です。
その上で、一台のクルマがお客様のもとへ届くまで、更に未来のクルマ社会についてなど、小学5年生で学ぶ「自動車産業」の学習にもご活用いただける、様々なコンテンツをご用意しています。
 
                  工場見学
国内の各製作所では、クルマ、パワートレインそれぞれの生産現場でロボットと人が協業している様子を体感できる工場見学を行っています。また、遠方の小学校向けにリモート工場見学も実施しています。
2024年度は全製作所合わせて約51,900人の見学及び授業を受け入れました。
 
                  体験授業プログラム
「本物の体験を通じて楽しく学ぶ」をコンセプトに、2005年から毎年、社員を小学校に派遣し、クルマと環境問題の関係性を学ぶ「SDGs編」、ものを創る楽しさやクルマに携わる仕事を学ぶ「デザイン編」、工場でのクルマづくりや働く人の工夫を学ぶ「ものづくり編」の授業を行っています。また、2020年度からは一部のプログラムをオンラインにて行うリモート授業も実施しています。
2024年度は延べ41校1,962人、2005年から累計約6万3,500人が受講しました。
 
                  中高生向けキャリア教育支援
次世代を担う子どもたちに将来について考え視野を広げて頂くために、中高生を対象にキャリア教育学習の受け入れを各事業所で行い、当社社員との対話等を通じて働くことへの理解を深める機会を提供しています。2024年度は27校203人が受講しました。
 
                  キッザニア
「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」に協賛し、運転免許試験場やレンタカーなどのキッザニア内のパビリオンに出展しています。
子どもたちが自ら考え、行動することで、社会の仕組みの理解や協調性・積極性・コミュニケーション能力など生きる力を身につけるお手伝いをしています。
 
                  チャイルド・スポンサーシップ
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパンを通じ、開発途上国の子どもたちが元気に成長できるよう、地域の環境改善とニーズにあった貧困解決のための開発を支援しています。2024年度は社員有志からの募金に会社からのマッチングギフトを合わせ約1,089万円、2009年度から累計約5,067万円を寄付しました。
 
                  スポーツ教室開催
地域におけるスポーツ振興を目的に、国内事業所近隣の小・中学生や高校生等を対象に社員が野球などのスポーツ教室を開催しています。
 
                  こども学習支援 リンク集
三菱自動車が提供するこどもたちの学習にお役立ていただけるツールやプログラムなどをリンク集としてまとめています。
社会貢献活動レポート
 2025年10月27日 2025年10月27日- 学生への学習支援として車両を寄贈[フィリピン](別ウィンドウで開く) 
 2025年10月24日 2025年10月24日- 音楽を通じてプエルトリコの青年のAmbitionを支援―キャンペーンのサウンドトラック制作の裏側でー[プエルトリコ](別ウィンドウで開く) 
 2025年10月01日 2025年10月01日- 太陽光発電式給水ポンプと井戸の建設費を寄付[マレーシア](別ウィンドウで開く) 
 2025年09月30日 2025年09月30日- マレーシアの3つの団体に『トライトン』を寄贈[マレーシア] (別ウィンドウで開く) 
 2025年09月22日 2025年09月22日- 経済的に恵まれない家庭のために日用品の寄付やボランティア活動を行う[アメリカ] (別ウィンドウで開く) 
 2025年09月16日 2025年09月16日- 学習支援として学校に車両を寄贈[ベトナム](別ウィンドウで開く) 
 2025年09月11日 2025年09月11日- 「脱炭素コミュニケーター」養成研修会で取組事例を発表(別ウィンドウで開く) 
 2025年09月01日 2025年09月01日- 京都市環境学習施設「さすてな京都」で小学生に体験授業プログラムを実施 (別ウィンドウで開く) 
 2025年08月29日 2025年08月29日- 環境プロジェクト「Solar for Lives」MMThが地域病院へ太陽光発電システムを設置[タイ](別ウィンドウで開く) 
 2025年08月21日 2025年08月21日- 社員の想いを地域へ届ける「OKフードドライブ」活動に参加(別ウィンドウで開く) 
 2025年08月19日 2025年08月19日- サウジアラビア学生、ディーラー研修受入(別ウィンドウで開く) 
 2025年07月25日 2025年07月25日- 京都製作所にて中学生職場体験授業を実施(別ウィンドウで開く) 
 2025年07月24日 2025年07月24日- クルマ好きな中学生の「職場体験」受け入れを実施(別ウィンドウで開く) 
 2025年07月23日 2025年07月23日- 水島製作所で工業高校生に溶接実技指導を行いました(別ウィンドウで開く) 
 2025年05月22日 2025年05月22日- MMThが洪水被災者への支援を実施[タイ](別ウィンドウで開く) 
 2025年05月20日 2025年05月20日- 「障がい者雇用プロジェクト」6年目を迎える[タイ](別ウィンドウで開く) 
 2025年05月12日 2025年05月12日- 【ニュースリリース】三菱自動車、小学生向け「リモート工場見学」をリニューアルし、申込受付を開始。(別ウィンドウで開く) 
 2025年05月09日 2025年05月09日- 屋外学習センターの建設を支援し、引渡式を開催[インドネシア](別ウィンドウで開く) 




