@愛知県/岡山県/京都府/滋賀県
三菱自動車工業株式会社 岡崎製作所・水島製作所・京都製作所 工場見学担当一同


当社では、次世代を担う子どもたちの育成に貢献することを目的に、小学生を対象とした学習支援活動に取り組んでいます。その一環として、国内各製作所において工場見学の受け入れを行っており、さまざまな種類の機械やロボットが稼働し、多くの従業員が協力してものづくりに取り組む現場を実際に見学いただく機会を提供しています。こうした「車づくり」を体感できる工場見学は来場者から大変高い評価いただいています。2024年度には、約32,000人の小学生を受け入れ、工場見学を通じてものづくりの魅力を直接学んでいただきました。
また、直接工場へお越しいただくことが難しい場合に備え、リモート工場見学の実施や、ウェブサイト上での「バーチャル工場見学」のコンテンツも展開しています。
さらに、子どもたちの好奇心・探究心を育むことを目的に、“本物や体験を通じて楽しく学ぶ”をコンセプトにした小学校への出張授業「体験授業プログラム」も実施しています。
これらの取り組みを通じて、当社は地域社会とのつながりを深めるとともに、未来を担う子どもたちの学びを支援しています。
先生・児童からの声
<先生>
- これまで知らなかったクルマの種類や完成までの工夫、こだわりを学び、乗ってみたくなりました。
- 丁寧で細やかな作業や点検をされていることがわかり、乗車してみたいと感じました。
- さすが日本のクルマと思わせる、品質に重きを置いた姿勢が素晴らしい。
- 正直、あまり三菱自動車に注目したことがなかったのですが、今回見学して興味を持ちました。
- 電気自動車への興味が高まりました。
<児童>
- 見学後、もっと知りたい!という気持ちになり、クルマに興味がわきました。
- 三菱はりっぱなクルマをつくってくれていて、種類もたくさんあることをお父さんに伝えようと思いました。
- 三菱のクルマは丁寧に安全に作っているというのが見学してよくわかりました。
- 見学をして、将来このメーカーで働きたい、クルマに乗りたいと思いました。