クルマ好きな中学生の「職場体験」受け入れを実施

2025年07月24日
  • 地域社会
  • 中高生向けキャリア教育支援
  • 日本
  • facebook(別ウィンドウで開く)
  • X(別ウィンドウで開く)
  • line(別ウィンドウで開く)

@愛知県岡崎市
三菱自動車工業株式会社 総務渉外部 岡崎総務 河合

ダミー人形を使った衝突試験のデータ分析

ダミー人形を使った衝突試験のデータ分析

給油口への手吹き塗装

給油口への手吹き塗装

ボルト・ナット締めの指導を受ける様子

ボルト・ナット締めの指導を受ける様子

ボルト・ナット締めでタイムを競う様子

ボルト・ナット締めでタイムを競う様子

配線取り付け作業

配線取り付け作業

社員食堂で食事

社員食堂で食事

2025年6月、岡崎製作所で愛知県安城市と大府市の中学生「職場体験」を受け入れました。安城市の中学校においては、毎年、複数の職場体験先から特にクルマが好きな生徒たちが三菱自動車を選んで訪問してくださっています。当日は、開発業務の一つであるダミー人形を使ったクルマの衝突試験データの分析や生産現場の業務であるクルマの塗装、ボルト・ナット締め付け、配線取り付け等、三菱自動車で働く魅力や仕事のやりがいを現場で体感していただきました。

実施日 実施中学校 受入生徒学年/人数
6月5日(木)-6日(金) 愛知県安城市立明祥中学校 2年生/2名
6月12日(木)-13日(金) 愛知県安城市立安城北中学校 2年生/2名
6月13日(金) 愛知県大府市立大府北中学校 2年生/6名

生徒の声

  • 塗装工場での作業は緊張感がありました。12μの膜厚で塗料を吹き付ける作業は初めてでしたが、社員の方が優しく丁寧に教えてくれたので上手く作業することができました。
  • 現場の人たちと競い合いながら作業できたことは、とても楽しく取り組めて良い経験になりました。
  • すべての工程が重要ということを教えていただいたことで、どの作業も手を抜かず真剣に取り組むことを学びました。
  • ダミー人形を試験車両にのせて衝突させる安全試験では、計測したデータが狙い通りになっていない場合、どんな現象が起きているのか、なぜそうなったのかを分析し、試験を積み重ねていく工程を体験させていただきました。このような作業の積み重ねで安全なクルマを作り続けていけるのだと感じました。

先生の声

普段の学校生活ではできない貴重な体験をさせていただいたおかげで、生徒たちの表情からは、充実感や満足感を見ることができました。
事前の準備や当日のご指導、心温まるお言葉など、細やかなお心遣いをいただき大変感謝しております。

  • facebook(別ウィンドウで開く)
  • X(別ウィンドウで開く)
  • line(別ウィンドウで開く)