森林保全活動

三菱自動車では、日本国内の2か所で森林保全活動に取り組んでいます。
それが「パジェロの森」と「岡崎アウトランダーの森」です。

パジェロの森

2006年に山梨県早川町硯島財産区の山林(約3ヘクタール)を「パジェロの森」と命名し、早川町および、公益財団法人オイスカとともに活動を続けています。2012年に台風第4号による壊滅的被害を受けて活動休止を余儀なくされましたが、同町湯島地区の山林(約7.23ヘクタール)に場所を移し、2014年から第二期「パジェロの森」、2024年からは第三期「パジェロの森」として活動を続けています。

アウトランダーの森

2023年に愛知県岡崎市と森林保全活動連携協定を結び、岡崎市市有林の一部(約50.7ヘクタール)を「岡崎アウトランダーの森」と命名し、保全活動を始めました。岡崎市や株式会社もりまちをはじめ、西日本三菱自動車販売株式会社、関係各社と連携しながら、森のサイクルに沿った活動を展開しています。

活動実績

  • 第三期「パジェロの森」と「岡崎アウトランダーの森」の活動実績は準備中です。

社外からの評価

林野庁「グリーンパートナー」

「グリーンパートナー」は、林野庁が主催する顕彰制度「森林×ACTチャレンジ」において、森林整備やJ-クレジット制度の活用を通じてカーボンニュートラルや生物多様性保全に貢献した企業・団体に対して認定されます。

水循環企業登録・認証制度「水循環ACTIVE企業」

内閣官房水循環政策本部事務局が、水循環に資する取組を実施している企業を「水循環ACTIVE企業」、水循環に資する取組の具体的な目標を掲げる企業を「水循環CHALLENGE企業」として認証する制度です。

これまでの評価実績

社会貢献活動レポート