NEWS
-
「5月10日(水)からのオートギャラリー企画展示のお知らせ
2023年は、パリ・ダカールラリー参戦40周年を迎えます。
極限に挑戦した車たちのコーナーに、パリ・ダカ初参戦車両をはじめ、
過去の優勝車両、トロフィー、写真等の展示を実施しております。パリ・ダカ車両を目の前で観れるまたとない機会をお見逃しなく。
皆様の来場をお待ちしております。」
※企画展示は10月中旬までを予定しておりますが、予告なく車両の入れ替えを
行うことがありますのでご了承ください。
三菱オートギャラリーとは

「三菱オートギャラリー」は、1917年(大正6年)の三菱A型に始まり、 現在に至るまで永年にわたって生産された数々の三菱の車たちとその発展の歩みを皆様にご理解いただくために、1989年(平成元年)に三菱自動車 技術センター内に開設いたしました。
当ギャラリーは、時代を駆け抜けてきた名車、歴史に功績を残した画期的な車、モータースポーツで活躍した競技車などを展示し、三菱のクルマ創りの歴史や現代に受け継がれているコンセプトを紹介しています。
施設のご案内
1.三菱の自動車のはじまり

日本の自動車産業が、技術・生産などあらゆる面で産声を上げたばかりの時代の車両を展示しています。
エンジニアの情熱により日本初の量産乗用車として誕生した“三菱A型”。
戦争終了から高度成長期に製作された三菱自動車の原点とエンジニアの情熱が詰まった空間となっています。
2.時代を駆け抜けた車たち
コンセプトカーから量産車へ
東京モーターショーなどで紹介されるコンセプトカーには、様々な新技術や新デザインが提案される。
その中には、さらなる進化を遂げ量産車へ反映されるものがたくさんある。
*このコーナーの展示車両は、定期的に入替をします。
注)展示状況の一例です。


3.極限に挑戦した車たち

三菱のモータースポーツの歴史は、1962年第9回マカオグランプリで「三菱500」が初参戦・クラス優勝したことから始まった。
ランサーは、1973年のサザンクロスラリーに初参戦し初優勝を遂げた。そして、数々の戦績を残しつつ進化し、遂にランサーエボリューションXへと昇華した。
*このコーナーの展示車両は、定期的に入替をします。
注)展示状況の一例です。
その他
歴代エンブレムやレーシングスーツ、三菱の歴史と共に受賞した栄光のトロフィーなどを展示しています



アクセス
三菱自動車工業(株) 岡崎製作所(住所:〒444-8501 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地)
電車でお越しの場合
- 愛知環状鉄道
「北野枡塚駅」より岡崎製作所「正門」まで徒歩40分
お車でお越しの場合
- 東名高速道路 岡崎IC 豊田IC より車で約20分
- 伊勢湾岸自動車道 豊田南IC 豊田東ICより車で約15分
入場門のご案内
- 正門受付で、ご予約いただいた際送付させていただいた、「予約番号」または、プリントアウトした「予約完了画面」をご提示ください。
その際、写真撮影が必要な場合は、お申し出ください。
ギャラリー入口まで係がご案内いたします。


お問い合わせ
お電話によるお問い合わせ
メールによるお問い合わせ

mitsubishi.autogallery@
mitsubishi-motors.com
受付時間:24時間受付
営業時間

月~金 10:00~12:00 14:00~16:00
営業時間は変更となる場合がございます。
あらかじめご予約の上、ご来場ください。
定休日:土日及び当社の休業日(GW・夏季・年末年始)詳細は、下部を参照ください