スノードライビングを楽しいものにするために

とにかく危険が多いスノードライビング。
スタッドレスタイヤやチェーンを装着していれば大丈夫、というわけではないのです。
そこで、出かける前に準備しておきたいことから、運転テクニック、いろいろな雪道の違いまで、
安全かつ快適なスノードライビングのための知識とテクニックを身につけましょう。

お出かけ前に

チェーンの装備

走行している雪道の状況はもちろんですが、対向車がチェーン装着をしているか、また、屋根にどれくらいの雪が積もっているかなど、対向車の様子も一つの目安にして、チェーン脱着場があったら早めに装着を済ませましょう。まだまだ行けるという気持ちは思わぬ事故や渋滞を招くことになります。装着するときはクルマが動かないように必ず平地で行い、見通しが悪い場所での装着は絶対に避けましょう。

車中泊は危険!

エンジンをかけたまま車中泊をしていたら、あっという間に雪に埋もれてしまい、排気ガスが車内に流れ込んで命を落としてしまった…。決して脅しではありません。宿泊代と命はくらべるまでもありません。必ず宿泊場所を確保して、車中泊は避けましょう。

駐車のときに

駐車は平地を選び、クルマのフロント部を風下にして止めましょう。エンジン、ラジエータの凍結トラブルを防げます。フロントウィンドウにカバーをかけておけば、翌日の雪除け作業の時間短縮になります。

寒冷地では駐車ブレーキが凍りつくことがあります。駐車時には駐車ブレーキはかけず、オートマ車はパーキングレンジ、マニュアル車はロー、又はバックにシフトを入れ、さらに車輪止めをしましょう。

凍ってワイパーがフロントウィンドウに張り付いてしまうことがありますので、ワイパーアームは立てて駐車します。

用意しておくと便利なグッズ

スノードライブでは通常のドライビンググッズのほかに、チェーン/軍手/レインブーツ/スコップ/懐中電灯/毛布/新聞紙/レジャーシート/解凍剤/スノースクレーパー/ブースターケーブル/牽引ロープなどを用意しておくと、いざというときに便利です。

  • 新聞紙やレジャーシートをフロントウィンドウに広げておくと、雪除けや保温になります。
    ブースターケーブルや牽引ロープは、ほかのクルマが困っているときにも役に立ちます。

スノードライビングのコツ

路面と相談しながら走ろう

滑りやすさは、乾いたアスファルトの2~10倍にもなります。変わりやすい路面状況を意識し、ブレーキ、アクセル、ハンドルなど、それぞれの操作どおりにクルマが動いているか常に意識しましょう。

エンジンブレーキを有効に

マニュアル車だけでなくオートマ車でもエンジンブレーキは使えます。「Dレンジ→3→2→L」など、速度に合わせて適切なシフトを選びましょう。速度に対する意識も高まり、高い効果が期待できます。これは普段の運転にもあてはまることなので、日ごろから使い慣れておくように心がけましょう。

発進・加速はデリケートに

雪道での急な発進や加速は、タイヤを空転させてしまうおそれがあるので、ゆっくりと。発進は2速がおすすめです。オートマ車はクリープ現象(アクセルを踏まなくてもクルマが前進しようとする動き)を利用すると、スリップせず発進しやすいです。デリケートなアクセル操作を心がけましょう。

雪道でのブレーキング

急ブレーキによってタイヤがロックされると、ハンドルが効かなくなって非常に危険です。最近ではABS(アンチロックブレーキングシステム)を装着した車種が増えていますが、基本的にはABSを作動させない、ソフトなブレーキングで対応できる運転をしましょう。ABS非装着車でタイヤがロックした場合、ブレーキをゆるめてタイヤのグリップ力を取り戻すのも一つの方法です。エンジンブレーキも上手に活用しましょう。ただし、急なシフトダウンはかえって危険なので避けましょう。

コーナリングのクセを知っておく

雪道はさまざま、その違いは?

アイスバーン/ブラックバーン

晴れていても、カーブの日陰はアイスバーンになっていることが多いのです。また、アスファルトが出ているように見えて、実はうっすらと氷が張っている、通称“ブラックバーン”にも注意が必要です。

ミラーバーン

スタッドレスタイヤのサイブ(切り込み)で、アイスバーンがさらに磨かれた状態です。停車中のクルマからの熱でアイスバーンが溶け、再び凍り、それが繰り返されることで、さらにツルツルなミラーバーンができるのです。発進と停車が原因のこのミラーバーンは、交通量の多い交差点などにできている可能性が高いので注意しましょう。

ワダチ路

前のクルマが通った跡のワダチ路を逆らわずに進むのがいいでしょう。ただし、対向車とのすれ違いなどでワダチからはずれるときは、ハンドルを取られやすく、クルマが不安定になるので慎重に。

地吹雪

天気が良いからといって油断は禁物。雪道では、空からではなく地面からの吹雪(地吹雪)もあります。積もった雪が強い風で吹き上げられ、突然“視界ゼロ”ということもあるので注意しましょう。

ベタ雪、新雪、深雪

スタッドレスタイヤは要注意。一見走りやすそうでも、その下はアイスバーンということがあり、大変危険です。また、新雪が積もったばかりの道は、道路の幅がわかりにくく、思わぬところで側溝にはまるおそれがあります。

スノーシェッドとは?

雪に埋もれないようにするため、道路につける屋根をスノーシェッドといいます。非常に重要である反面、側面から雪が吹き込み、日陰と同じように路面が凍結しやすいので注意しましょう。

凍結しやすい場所

日のあたらないところや風が吹き抜ける橋などは、路面が凍結しやすくなります。また、スノーシェッド、トンネルの出入り口付近など、温度差のあるところも要注意です。

帰って来たら

スノードライビング後の洗車

雪道の泥汚れには凍結防止剤の塩分が大量に含まれています。サビつきの原因になるので、丁寧に洗い流すようにしましょう。クルマの下回り、タイヤハウスの中は特に念入りに。また、ラジエータにも汚れが付着しているので、きれいに洗い流しましょう。洗浄ガンがなければ、ホースの先をつまんで水圧をかけると良いでしょう。

除湿

天気の良い日には車内やトランクに風を通して湿気を取りましょう。車内の湿度が高いとガラスが曇って視界の妨げになります。特にトランクと車内が一緒になっているクルマは、積む前に荷物についた雪を払い取りましょう。スタッドレスタイヤは通気の良い場所に縦置きで保管するのが良いでしょう。