三菱自動車(みつびしじどうしゃ)らしい技術(ぎじゅつ)
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)は、みんなが安全(あんぜん)で楽しく運転(うんてん)できるクルマづくりを目指(めざ)しています。その目標(もくひょう)のために、50年以上(いじょう)もモーターレースに挑戦(ちょうせん)しています。みなさんが日常(にちじょう)(まち)でみかけるクルマでレースに参加(さんか)することで、クルマの強さやどんな道でも走れる力を(きた)えています。
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)挑戦(ちょうせん)した
モーターレース
アジアクロス
カントリーラリー(AXCR)
(おも)に、東南アジアのタイを舞台(ぶたい)に行われるモーターレースです。とても(あつ)湿気(しっけ)の多いところで、山や密林(みつりん)などの大変(たいへん)な道で行われます。どんな天気や道でも走りぬく、クルマとドライバーの技術(ぎじゅつ)耐久力(たいきゅうりょく)(ため)される過酷(かこく)なレースです。
世界(せかい)ラリー選手権(せんしゅけん)(WRC)
世界中(せかいじゅう)のいろいろな場所(ばしょ)で行われるモーターレースです。参加(さんか)するクルマは、普通(ふつう)の道や山道、砂利(じゃり)道、雪の()もった道など、さまざまな状況(じょうきょう)で走ります。ドライバーと助手席(じょしゅせき)のナビゲーターが協力(きょうりょく)して、一番(はや)くゴールを目指(めざ)します。
ダカールラリー
世界一過酷(せかいいちかこく)」と言われるモーターレースです。砂漠(さばく)を中心とした過酷(かこく)なコースを、(やく)2週間かけて10,000km近い長い距離(きょり)を走り(つづ)けます。(はや)さだけでなく、どんな道でも走り()けられるクルマの性能(せいのう)頑丈(がんじょう)さが重要(じゅうよう)なレースです。
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)は、モーターレースでの経験(けいけん)を活かして
「4WD技術(ぎじゅつ)」と「EV技術(ぎじゅつ)」を(みが)(つづ)けました。
この技術(ぎじゅつ)は、街中(まちなか)でみかける三菱自動車(みつびしじどうしゃ)のクルマにも活かされています。
4WDってなに?
4WDとは、クルマの4つのタイヤすべてが(うご)技術(ぎじゅつ)のことです。普通(ふつう)のクルマは前か後ろのタイヤだけが(うご)くことが多いですが(これを2WDといいます)、4WDのクルマは4つのタイヤが力を合わせて(うご)くので、雪道やぬかるんだ道でもスムーズに走ることができます。
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)の4WD技術(ぎじゅつ)
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)の4WD技術(ぎじゅつ)の一つに「S-AWC」というものがあります。
ドライバーがハンドルをどう(うご)かすか、道がどんな状態(じょうたい)かによって、4つのタイヤへの力の(つた)え方のバランスを、まるで4つのタイヤにモーターがついているかのように、まとめてコントロールする三菱自動車(みつびしじどうしゃ)独自(どくじ)技術(ぎじゅつ)です。
アウトランダーPHEVの「S-AWC」
「S-AWC」を搭載(とうさい)したアウトランダーPHEVでは、運転(うんてん)する人の(この)みに合わせて、7種類(しゅるい)のドライブモードを(えら)ぶことができます。
アウトランダー PHEV
7種類(しゅるい)のドライブモード
    • POWER(パワー)
      モード
      加速(かそく)の力強さとアクセルの反応(はんのう)最大限高(さいだいげんたか)め、パワフルな走りに。高速道路(こうそくどうろ)()()しなどでも役立(やくだ)ちます。
      ECO(エコ)
      モード
      アクセルの反応(はんのう)(おだ)やかにし、エコで経済的(けいざいてき)な走りをサポート。
      NORMAL(ノーマル)
      モード
      いろいろな道でうまく走れるように走行性能(そうこうせいのう)燃費性能(ねんぴせいのう)を、バランスよく調整(ちょうせい)するモードです。
      TARMAC(ターマック)
      モード
      後輪(こうりん)によりパワーを(つた)えるなどの制御(せいぎょ)で、くねくね道でもキビキビと走れる、高い旋回性(せんかいせい)発揮(はっき)
      GRAVEL(グラベル)
      モード
      砂利道(じゃりみち)未舗装路(みほそうろ)、大雨の(さい)でもタイヤに力を(つた)える性能(せいのう)を高め、加速時(かそくじ)やコーナリング時の高い安定性(あんていせい)実現(じつげん)
      SNOW(スノウ)
      モード
      雪道などの(すべ)りやすい路面(ろめん)でも安心感(あんしんかん)が高く、かつドライバーの思い通りの走りを実現(じつげん)
      MUD(マッド)
      モード
      ぬかるみや(ふか)()もった雪といった悪路(あくろ)でのアクセルの反応(はんのう)最適化(さいてきか)。スリップをしないように、高い走破性(そうはせい)脱出性能(だっしゅつせいのう)発揮(はっき)
  • power
    power
    eco
    eco
    normal
    normal
    tarmac
    tarmac
    gravel
    gravel
    snow
    snow
    mud
    mud
    ※ダイヤルのモードをクリックすると
    それぞれのモードの(とく)ちょうがみられます。
    MITSUBISHI MOTORS CARDMITSUBISHI MOTORS CARD
    最後(さいご)まで読んでくれた(きみ)
    三菱自動車(みつびしじどうしゃ)のクルマカードを
    プレゼント!
    クルマカードを集めよう

    エンジニアコース STEP02は
    これで終了(しゅうりょう)です。

    (つぎ)は、三菱自動車(みつびしじどうしゃ)安全技術(あんぜんぎじゅつ)
    についてみてみよう!

    step_03

    三菱自動車(みつびしじどうしゃ)
    安全技術(あんぜんぎじゅつ)

    今回引いたカードは…
    あなたはすでにこのカードをゲットしています。
    クルマづくりマイスターの中に(かく)された
    26種類(しゅるい)のクルマカードを(さが)()して、
    あなただけのをコレクションを
    完成(かんせい)させよう!