三菱自動車(みつびしじどうしゃ)
クルマのキホン
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)ではクルマが走るための3つの仕組(しく)みをつくっています。1つはガソリンやディーゼル燃料(ねんりょう)()やして(うご)く「エンジン」、もう1つは電力の力で(うご)く「電気モーター」、そして、エンジンと電気モーターのいいところを組み合わせた「PHEVシステム」です。それぞれの仕組(しく)みが三菱自動車(みつびしじどうしゃ)のどのクルマでつかわれているかみてみましょう!
クルマが走るための3つの仕組(しく)
エンジン車
エンジン車とは、ガソリンやディーゼル燃料(ねんりょう)をつかって(うご)くクルマのことです。この燃料(ねんりょう)をエンジンで()やして生まれたエネルギーでタイヤが回りクルマが(うご)きます。つかった燃料(ねんりょう)排気(はいき)ガスとしてクルマから出ていきます。
デリカD:5
エンジンを
かけてみよう!
エンジンを
止める
POWER
燃料(ねんりょう)によって
(とく)ちょうのちがいがあります。
ガソリン
GOOD
加速(かそく)得意(とくい) /
音が(しず)
BAD
燃料費(ねんりょうひ)が高い
ディーゼル
GOOD
燃料費(ねんりょうひ)(やす) /
力がある
BAD
特有(とくゆう)の音がある
電気自動車(じどうしゃ)(EV)
電気自動車(じどうしゃ)とは、バッテリーにためた電気でモーターを(うご)かして走るクルマのことです。走っているときに排気(はいき)ガスを出さないので環境(かんきょう)にやさしく、(しず)かでスムーズな走りが(とく)ちょうです。
eKクロス EV
電源(でんげん)
いれてみよう!
電源(でんげん)をきる
POWER
PHEV(プラグインハイブリッドEV)
PHEV(プラグインハイブリッドEV)とは、ガソリン車と電気自動車(じどうしゃ)()いところを合わせたクルマです。高速道路(こうそくどうろ)ではガソリン、街中(まちなか)では電気など、走行モードを自動(じどう)で切り()えて走ります。
アウトランダー PHEV
状況(じょうきょう)によって自動(じどう)で切り()わる
走行モード
エンジンがメインでクルマを(うご)かし、電気モーターがアシストします。
この組み合わせで、力強い走りが必要(ひつよう)な時に効率(こうりつ)()く走ることができます。
バッテリーにためた電気でモーターを(うご)かしてクルマが走ります。
そのため、とても(しず)かでスムーズに走ることができます。
スピードを上げる時やバッテリーの残量(ざんりょう)が少なくなったときに、
エンジンが発電機(はつでんき)のように(うご)いて電気をつくります。
その電気でモーターを(うご)かしてクルマが走ります。
電気の力
エンジンの力
パラレル走行
EV走行
シリーズ走行
走行モードを変更してみよう
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)のPHEVのすごいところ
環境(かんきょう)
やさしい
(しず)かで、
燃料代(ねんりょうだい)(やす)
充電(じゅうでん)給電(きゅうでん)
できる
電気で走るときは二酸化炭素(にさんかたんそ)を出さないので、環境(かんきょう)にやさしいです。ガソリン車に(くら)べてとても(しず)かですが、走りもパワフルで燃料費(ねんりょうひ)節約(せつやく)できます。
電気で走っているときはモーター音だけなので、(しず)かに走ることができます。また電気とガソリンの両方(りょうほう)をつかうので、ガソリン車より燃料代(ねんりょうだい)(やす)くすみます。
お家のソーラーパネルなどで発電(はつでん)した電気をPHEVの電気としてつかうことができます。また、バッテリーにためた電気を家電用品(かでんようひん)電源(でんげん)としてつかうこともできます。
MITSUBISHI MOTORS CARDMITSUBISHI MOTORS CARD
最後(さいご)まで読んでくれた(きみ)
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)のクルマカードを
プレゼント!
クルマカードを集めよう

エンジニアコース STEP01は
これで終了(しゅうりょう)です。

(つぎ)は、三菱自動車(みつびしじどうしゃ)らしい技術(ぎじゅつ)
についてみてみよう!

step_02

三菱自動車(みつびしじどうしゃ)らしい
技術(ぎじゅつ)

今回引いたカードは…
あなたはすでにこのカードをゲットしています。
クルマづくりマイスターの中に(かく)された
26種類(しゅるい)のクルマカードを(さが)()して、
あなただけのをコレクションを
完成(かんせい)させよう!