三菱自動車(みつびしじどうしゃ)
クルマデザイン
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)は、みんながどんな(むずか)しい場所(ばしょ)でも安心(あんしん)して冒険(ぼうけん)できるようなクルマづくりを目指(めざ)しています。山や砂漠(さばく)のような(きび)しい道でも、新しい冒険(ぼうけん)挑戦(ちょうせん)したくなるようなクルマのデザインをつくることがデザイナーの大切な仕事(しごと)です。すべてのデザイナーが心をこめて、お(きゃく)さまに(よろこ)んでもらえるクルマを考えています。
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)
クルマデザインができるまで
step01
デザインする
クルマのエクステリア(外観(がいかん))やインテリア(内装(ないそう))のスケッチを()いたり、かっこいいグラフィックをデザインしたりします。デザイナーがアイデアを形にしていく大切な工程(こうてい)です。
step02
モデルをつくる
いくつかのデザインスケッチを(えら)んだら、三次元(さんじげん)のデジタルデータと、クレイ(粘土(ねんど))で実際(じっさい)の大きさのモデルをつくります。これらのデータやモデルで形やサイズを確認(かくにん)し、みた目をより()くしていきます。
step03
色や素材(そざい)(えら)ぶ、つくる
たくさんの色や素材(そざい)から、クルマのボディやパーツにつかうものを(えら)んで、クルマの色や素材(そざい)()めていきます。
step04
品質(ひんしつ)を高める
クルマがよりかっこよく、安全(あんぜん)に走れるように、細かな部分(ぶぶん)のデザインもしっかり見直して、クルマの性能(せいのう)(うつく)しさなど、品質(ひんしつ)をさらに高めるためチェックします。
完成!Complete完成!Complete
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)のデザインの(とく)ちょう
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)のクルマのデザインには、「ダイナミックシールド」という(とく)ちょうがあります。これは、クルマのフロントの部分(ぶぶん)が、人とクルマを(まも)る「(たて)」と「高い性能(せいのう)」をイメージしていて、新しいことに挑戦(ちょうせん)する勇気(ゆうき)()る人に(あた)えられるようデザインしています。
アウトランダーPHEV
トライトン
デリカD:5
MITSUBISHI MOTORS CARDMITSUBISHI MOTORS CARD
最後(さいご)まで読んでくれた(きみ)
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)のクルマカードを
プレゼント!
クルマカードを集めよう

デザイナーコース STEP01は
これで終了(しゅうりょう)です。

(つぎ)は、クルマをつくるデザイナー
役割(やくわり)についてみてみよう!

step_02

クルマのデザインを
つくる人たち

今回引いたカードは…
あなたはすでにこのカードをゲットしています。
クルマづくりマイスターの中に(かく)された
26種類(しゅるい)のクルマカードを(さが)()して、
あなただけのをコレクションを
完成(かんせい)させよう!