三菱自動車、新型『デリカミニ』、新型『デスティネーター』、『デリカ』シリーズが「2025年度グッドデザイン賞」の各部門を受賞

2025年10月15日
  • 商品・技術情報

画像ダウンロード

画像一括ダウンロード [2.40MB]

本ニュースリリースページで提供されるすべての画像等の情報は、報道用または非営利目的でのみ使用いただけます。
商業目的(宣伝、マーケティング、商品化を含む)での使用はできません。
リリースやお知らせに記載しているリンク先は、予告なく閉鎖される場合がありますので、予めご了承ください。

デスティネーター
画像ダウンロード [690KB]
デリカシリーズ
画像ダウンロード [1.0MB]
2025年度グッドデザイン賞・ベスト100
デリカミニ

デリカミニ

2025年度グッドデザイン賞
デスティネーター

デスティネーター

2025年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞
デリカシリーズ

デリカシリーズ

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄、以下三菱自動車)の、軽スーパーハイトワゴン『デリカミニ』が公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2025年度グッドデザイン賞」においてベスト100に選出されたほか、ミッドサイズSUV『デスティネーター』が「2025年度グッドデザイン賞」を、『デリカ』シリーズが「2025年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞しました。

三菱自動車は、デザインを通じてお客様に提供する価値としてデザインクリエイティブバリュー「格鍛純(KAKU,TAN,JUN)」を掲げ、三菱自動車らしいデザインの創造に取り組んできました。ダイナミックな力強さや堅牢さ、機能に裏打ちされた本物感を大切にし、お客様に信頼感とワクワク感をお届けし続けます。
『デリカミニ』『デスティネーター』は個々のデザインコンセプトを掲げながら、このデザインクリエイティブバリューに基づく一貫した三菱自動車らしさを実現していることが評価され、『デリカ』シリーズでは初代発売から半世紀以上にわたる伝統を継承し時代に合わせて進化を続け、MPVの優れた居住性とSUV の機動性・信頼性を表現した力強いデザインが、この度の受賞に至りました。

1. 新型『デリカミニ』

【審査員評価コメント】
前モデルのデビューからわずか二年で登場した新型は、先代のデザイン・コンセプトを踏襲しつつ、スクエアなボディに厚みを加えることで、軽自動車ながら重心の低い安定感を印象づけている。フロントは先代に比べ大きくなった円形ヘッドランプを水平基調のフレームに収め、親しみやすさとタフさを併せ持つ表情を与えている。サイドは力強く立ち上がるAピラーと骨太なDピラーがジオメトリックなシルエットを形成し、キャビンの広がりと安心感を強調している。ブラックアウト処理されたピラーは量感を引き締め、コンパクトでありながら引き締まった印象をもたらす。インテリアは水平基調のパネルと大画面の統合により、軽快さと先進性を兼ね備えた空間を創出している。さらに市民権を得たキャラクター「デリ丸。」をUIに組み込み、親しみやすさを巧みに表現している。兄弟車である日産ルークスとの差別化も先代以上に明確であり、その点でも大きく評価できる完成度の高いデザインである。

【商品特長】
新型『デリカミニ』は、広々とした室内空間と力強い走りを融合させたミニバン『デリカ』の名を冠した軽スーパーハイトワゴンです。先代モデルからコンセプトを継承しつつ洗練させ、「DAILY ADVENTURE #2」(日常に冒険を。#2)をデザインコンセプトにエクステリア、インテリア、そして「三菱自動車らしい」走行性能、安全性能、運転のしやすさ、アウトドアから日常での使い勝手の良さなどを進化させました。

2. 新型『デスティネーター』

【審査員評価コメント】
ジオメトリックにまとめられたエクステリアは、表情豊かな面との組み合わせによってドライになりすぎることなく、重厚で安定した存在感を放っている。全体のスタンスも地面をしっかり捉え、絶妙な安定感を醸し出している点が秀逸である。フロントはミニマルな面構成が新しい流れを示し、力強いかたまり感を演出している。従来上下に分割されていたヘッドランプを一体化したT字デザインは緻密さを加え、モノとしての完成度を高めている。ピラーやルーフラインをブラックアウト処理することでシンプルさを保ちつつ、SUVらしい力強さと都市的なシャープさを共存させている。インテリアは水平基調と大画面の融合により実用性と視覚的な広がりを両立し、先進性と落ち着きを兼ね備えた空間を実現している。量感と精度、力強さと洗練を巧みに統合した完成度の高いデザインである。

【商品特長】
新型『デスティネーター』は、「The Confidence Booster for Energetic Families(いきいきとした家族が自信を持って一歩踏み出せるよう後押しするSUV)」を商品コンセプトに開発した、3列シートレイアウトでゆとりあるスペースを確保した7人乗りのミッドサイズSUVです。デザインコンセプトに「GRAVITAS & DYNAMISM」という2つのキーワードを掲げ、「GRAVITAS」は、大地をしっかりとつかむ安定感のある堂々とした佇まいを、そして「DYNAMISM」では、優れた走破性と機動性を実現する最低地上高と、SUVとしての力強い走りをデザインで表現しました。

3. 『デリカ』シリーズ

【審査員評価コメント】
「デリカ」と聞くと、人によってもしかしたら違ったイメージを持つのではないだろうか。私には緑色のボックスが4輪の強固な脚に支えられているデリカが雪道を走っているイメージがあるが、人によってはファミリーがショッピングやキャンプに行く時でもオフロードでも活躍する近年のデリカを思い浮かべるだろう。初期には商用だったモデルが、時代とともに進化を続け人々のライフスタイルに浸透することは容易ではない。しかしデリカシリーズには「人と荷物を安全に運ぶ」という強いアウトカムがあり、それがすべての時代においてのデザインの芯となり、ブレない性能や細かな部位の機能にあらわれている。まさにロングライフデザインであると強く称賛するとともに、今後も時代に合わせた開発を通じて、多くの人に新たな可能性と安全を届け続けてもらいたいと思う。

【商品特長】
『デリカ』は、その名前を「デリバリーカー」に由来し、1968年に初代モデルを発売以来、「様々な道路状況において、確実に乗員や荷物を目的地まで運ぶクルマ」として誕生から半世紀以上と長くお客様に支持されており、初代からの累計販売台数は138万台以上*1とロングセラーモデルとなります。
そして現在の5代目となる『デリカD:5』は「ミニバンの優しさ」と「SUV の力強さ」の融合を開発テーマに、ユニークなSUV テイストのミニバンとして2007年1 月に発売。そして、2019年2月には大幅改良を行い、エクステリアでは三菱自動車のフロントデザインコンセプト「ダイナミックシールド」を採用、インテリアでは機能性と上質さをコンセプトに刷新しました。クリーンディーゼルエンジンによる、パワフルかつ静かで滑らかな走りと、電子制御4WDシステムによる高い悪路走破性を実現している三菱自動車らしい唯一無二のオールラウンドミニバンです。

  • *1…
    自社調べ
  • facebook(別ウィンドウで開く)
  • X(別ウィンドウで開く)
  • line(別ウィンドウで開く)