チーム三菱ラリーアート、ピックアップトラック『トライトン』でアジアクロスカントリーラリー2025に参戦

~本日開幕する第46回バンコク国際モーターショーで参戦車両を発表~

2025年03月24日
  • 商品・技術情報
  • モーターショー・イベント
  • モータースポーツ

画像ダウンロード

画像一括ダウンロード [12.3MB]

本ニュースリリースページで提供されるすべての画像等の情報は、報道用または非営利目的でのみ使用いただけます。
商業目的(宣伝、マーケティング、商品化を含む)での使用はできません。
リリースやお知らせに記載しているリンク先は、予告なく閉鎖される場合がありますので、予めご了承ください。

2025年参戦車両_01
画像ダウンロード [1.24MB]
2025年参戦車両_02
画像ダウンロード [1.38MB]
2025年参戦車両_03
画像ダウンロード [1.40MB]
2025年参戦車両_04
画像ダウンロード [1.38MB]
2025年参戦車両_05
画像ダウンロード [1.23MB]
2025年参戦車両_06
画像ダウンロード [1.45MB]
2025年参戦車両_07
画像ダウンロード [1.46MB]
2025年参戦車両_08
画像ダウンロード [1.36MB]
2025年参戦車両_09
画像ダウンロード [1.37MB]
2025年参戦車両
2025年参戦車両

2025年参戦車両

三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄、以下三菱自動車)が技術支援するチーム三菱ラリーアートは、本年8月にタイ~カンボジアで開催されるアジアクロスカントリーラリー(以下、AXCR)2025にピックアップトラック『トライトン』で参戦します。本日より開幕する第46回バンコク国際モーターショーにおいて、新カラーリングを纏った『トライトン』の参戦車両(改造クロスカントリー車両=T1仕様)を発表。エンジンの耐久性向上を中心とした改良を施し、2022年大会以来3年ぶりの王座奪還を目指します。

チーム三菱ラリーアートは2024年、排気量の大きなライバルに対抗すべく動力性能を強化して悪路走破性にも磨きをかけた『トライトン』の4台体制で臨みました。エースドライバーのチャヤポン・ヨーター選手(国籍:タイ)が6日間の競技のうち後半戦初日となるLEG4で総合首位に浮上して2位以下に20分以上の大差をつけるも、エンジントラブルにより無念のリタイヤを喫しました。AXCRは近年、6日間の約2,000kmで競われてきましたが、30回目となる2025年大会では8日間の約2,500kmと過酷さが増しており、今回の『トライトン』はエンジンの耐久性向上のほか、足回りなど各部の熟成を図ってポテンシャルをいっそう高め、万全の状態で臨みます。

本日、第46回バンコク国際モーターショーにおいて、AXCRの2025年大会に参戦する新しいカラーリングの『トライトン』を公開。チーム三菱ラリーアートのアイデンティティであるエネルギッシュなレッドカラーによる、巻き上がる土埃をイメージしたデジタルサンドストームのグラフィックを車体前方から中央にかけて配し、ボディサイドにはラリーアートロゴを大胆にレイアウトすることで、三菱自動車のモータースポーツにかける情熱を表現しました。

チーム三菱ラリーアート総監督 増岡浩のコメント

「昨年は動力性能を大幅に強化した『トライトン』が、排気量が大きいライバル車と伍して戦うことができ、後半戦初日には大差をつけて総合首位に浮上しました。残念ながらトラブルにより戦列を去ることになりましたが、総合優勝するだけのポテンシャルを確認できました。30回目の記念大会となり、日数、距離ともに過酷さを増す今年は、優れたポテンシャルを最後まで維持できるよう耐久性をいっそう強化して臨み、3年ぶりの総合優勝を勝ち取りたいと思います」

大会概要

AXCRはアセアン最大規模のクロスカントリーラリーです。開催30回目の節目を迎える今年はタイとカンボジアにエリアを拡大し、8月8日(金)にタイ湾の東海岸に位置し、有数の観光地であるパタヤでのセレモニアルスタートによって開幕します。翌9日(土)から本格的な競技がスタートし、一度タイ国内をナコーンラチャシマまで北上した後、チャンタブリまで南下、14日(木)にカンボジアに入国し、16日(土)にカンボジアの首都プノンペンでゴールを迎えます。コースは山岳部、密林地帯、川渡りなど変化に富み、総走行距離は昨年から約500km延長された約2,500kmとなったことで、走破性に加え、高い耐久性が問われます。

  • facebook(別ウィンドウで開く)
  • X(別ウィンドウで開く)
  • line(別ウィンドウで開く)