三菱自動車、インドネシアで累計生産台数100万台を達成

2024年12月20日
企業情報

画像ダウンロード

画像一括ダウンロード [2.95MB]

本ニュースリリースページで提供されるすべての画像等の情報は、報道用または非営利目的でのみ使用いただけます。
商業目的(宣伝、マーケティング、商品化を含む)での使用はできません。
リリースやお知らせに記載しているリンク先は、予告なく閉鎖される場合がありますので、予めご了承ください。

インドネシアで累計生産台数100万台を達成_01
画像ダウンロード [1.55MB]
インドネシアで累計生産台数100万台を達成_02
画像ダウンロード [1.39MB]
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄、以下三菱自動車)は本日、インドネシアの生産拠点「ミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシア(以下MMKI)」の累計生産台数が100万台を達成したことを記念し、現地で記念式典を実施しました。
式典には、インドネシア政府のファイソル・リザ産業副大臣、正木靖 駐インドネシア日本国特命全権大使、三菱自動車社長の加藤隆雄のほか、サプライヤーや関係会社の方々が参列しました。
三菱自動車社長の加藤は式典で「政府の皆様、サプライヤーや関係者の皆様のご支援のおかげで、インドネシアの生産拠点は当社にとって大きな事業の柱に成長しました」と述べた上で、「ここで生産した車両はインドネシア国内で販売されるほか、一部車両はアセアン各国を含む世界の国々に輸出しており、アセアンの主要生産拠点として重要な役割を果たしています。今後も魅力ある商品を市場へ投入し、インドネシア経済のさらなる発展に寄与していきたいと存じます」と語りました。
同国ブカシ県のGIIC工業団地にある生産拠点は、三菱自動車が三菱商事株式会社、現地パートナーPT Krama Yudhaとともに設立した生産合弁会社で、生産能力16万台の工場として2017年4月から生産を開始しました。その後、2019年度に22万台の生産能力に引き上げ、現在、約50カ国に輸出しています。
【MMKIの歴史】 
2017年度 『パジェロスポーツ』(4月)、『エクスパンダー』(9月)生産開始
2018年度 『エクスパンダー』(4月)輸出開始、『コルトL300 』(5月)生産開始
2019年度 『エクスパンダー クロス』(11月)生産開始
2023年度 『エクスフォース』(10月)、『ミニキャブEV』(12月)生産開始
      『エクスフォース』(2月)輸出開始
2024年度 100万台達成(10月)
[工場(MMKI)の概要]
所在地 インドネシア共和国 西ジャワ州 ブカシ県
(首都ジャカルタ市から東に37km)
代表者 斉藤稔 取締役社長
出資比率 三菱自動車 51%、三菱商事株式会社 40%、PT Krama Yudha 9%
生産開始 2017年4月
生産能力 22万台/年
敷地面積 30ヘクタール
従業員数 約3,500名 (2024年9月)
生産車種 『パジェロスポーツ』、『エクスパンダー』、『エクスパンダー クロス』、
『コルト L300』、『エクスフォース』、『ミニキャブEV(現地名:L100 EV)』
facebook
X
line