⽇産⾃動⾞、Honda と三菱⾃動⾞、 三社での戦略的パートナーシップ検討の覚書を締結

〜各社の強みを生かした戦略的パートナーシップの検討を開始〜

2024年08月01日
  • 企業情報
  • IR

本ニュースリリースページで提供されるすべての画像等の情報は、報道用または非営利目的でのみ使用いただけます。
商業目的(宣伝、マーケティング、商品化を含む)での使用はできません。
リリースやお知らせに記載しているリンク先は、予告なく閉鎖される場合がありますので、予めご了承ください。

(左から)⽇産⾃動⾞の企業ロゴ、Hondaの企業ロゴ 、三菱⾃動⾞の企業ロゴ
日産自動車株式会社(以下、日産自動車)と本田技研工業株式会社(以下、Honda)、ならびに三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)は、2024年3月15日に日産自動車とHonda が締結した、自動車の知能化・電動化に向けた戦略的パートナーシップの検討開始に関する覚書に基づく検討枠組みについて、このたび三菱自動車が新たに参画し、三社で協議を進めることについて覚書を締結しました。
日産自動車とHonda は、カーボンニュートラルおよび交通事故ゼロ社会に向けた取り組みのさらなる加速を目指し、環境対応技術・電動化技術・ソフトウェア開発などの領域での協業を見据え、幅広いスコープでの検討・協議を進めています。
この検討を加速度的に進めていくにあたっては、各社が培ってきた技術や知識を集約することで生まれる新たな価値創出や、事業の効率化が不可欠です。
今回、日産自動車とHonda が検討・協議する協業候補領域に三菱自動車が参画することで、新たな知見と強みが加わることはもちろん、三社でしか生み出すことのできないさらなるシナジー効果と、新たな事業機会が得られることを目指し、三社で協議を進めていきます。

■日産自動車株式会社 代表執行役社長 兼 最高経営責任者 内田 誠のコメント

「Honda と日産との戦略的パートナーシップに、新たな仲間を迎え入れることを大変嬉しく思います。三菱⾃動⾞は独自の技術や知見を有し、これまでも日産のパートナーとして協業を進めておりますが、三社が協業することで本パートナーシップをより大きな価値を生み出すものへと進化させ、お客さまの多様なニーズにお応えする各社ならではの商品やサービスの実現が期待されます」

■本田技研工業株式会社 取締役 代表執行役社長 三部 敏宏のコメント

「100 年に⼀度と⾔われる自動車業界の変革期において、日産とHonda がこれまで培ってきた技術や知見の相乗効果に加え、三菱自動車の強みと経験が加わることで、グローバルでの電動化や知能化に関する各種課題がよりスピード感を持って解決され、トップランナーとして社会変革をリードしていけることを期待しています」

■三菱自動車工業株式会社 取締役 代表執行役社長 兼 最高経営責任者 加藤 隆雄のコメント

「日産・Honda 間で協業検討が進められてきましたが、今回、当社もこの検討の枠組みに参画することとしました。電動化と知能化といった技術革新によって変化が激しい今日の自動車業界において、パートナーとの協業は不可欠です。今回の三社間での検討による協業を通じ、さまざまな分野において新たな可能性を見出せるものと信じています」
  • facebook(別ウィンドウで開く)
  • X(別ウィンドウで開く)
  • line(別ウィンドウで開く)