
衝突をした
時に
乗っている
人を
守るための
工夫として、
次のような
装備があります。
●
衝突安全強化ボディ[RISE(ライズ)]
万が
一クルマがぶつかった
時に、
車体の
前[エンジンなどがある
部分]や
後ろ[トランクなどがある
部分]がつぶれて
衝撃を
吸収します。
横からの
衝突に
対しても
衝撃を
吸収する
車体構造で、キャビンと
呼ばれる、
人が
乗っている
室内への
衝撃を
小さくします。また、キャビンはつぶれにくい
構造にして、
乗っている
人を
守ります。
●エアバッグ
万が
一クルマがぶつかって
強い
衝撃を
受けたときに、
運転席や
助手席の
前や
横などから
風船のような
袋が
飛び
出し、
乗っている
人がどこかに
頭などをぶつけないようにします。
●シートベルト
シートベルトは
普段、
体を
動かせるようにある
程度はゆるくなっていますが、
万が
一クルマがぶつかった
時、
瞬時にベルトを
巻き
取って、
乗っている
人の
体が
前に
飛び
出さないように、シートにしっかりと
固定します。
シートベルトをしていないと、クルマがぶつかった
時に
乗っている
人が
前に
飛び
出し、ガラスにぶつかってしまいます。
くわしくは「
人と地球環境にやさしいクルマ>人にやさしく>衝突安全」を
見てください。