
家紋を
組み
合わせてつくりました。
「
三菱」の
歴史は、1870
年(
明治時代)に
今の
高知県の
侍だった、
岩崎弥太郎が
海運会社をつくった
時から
始まり、1873
年に
会社の
名前を「
三菱」としました。
三菱のマークは、その
岩崎弥太郎の
家紋「
三階菱」と
土佐藩の
藩主である
山内家の
家紋「
三ツ
柏」を
合わせたもので、
明治43
年に
現在の
三菱マークになりました。
また、
三菱マーク(スリーダイヤ)が
赤いのは、
明治時代、
岩崎弥太郎は
船を
使って
輸送の
仕事をしていましたが、その
時使用していた
船の
旗が
白地に
赤のスリーダイヤだったことに
由来しています。
三菱マークのなりたち