クルマの
デザインの裏側(うらがわ)
クルマのデザインではスケッチやCGモデルの作成(さくせい)だけでなく、より()いクルマにしていくためにいろんな角度(かくど)からデザインをチェックしています。

URAGAWA SWITCH

デザインの裏側(うらがわ)をみてみよう!
光を当ててみる
暗くしてみる
中をみてみる
遠くからみてみる
MITSUBISHI MOTORS CARDMITSUBISHI MOTORS CARD
最後(さいご)まで読んでくれた(きみ)
三菱自動車(みつびしじどうしゃ)のクルマカードを
プレゼント!
クルマカードを集めよう
すべてのデザインの裏側をみてカードをゲットしよう!すべてのデザインの裏側をみてカードをゲットしよう!

(つか)れさま!
デザイナーコースはこれで終了(しゅうりょう)です。

ほかのコースも学んでみよう!

光を当ててみる

表面(ひょうめん)仕上(しあ)がりをチェックする

大きなモニターに(うつ)し出された車体に、シマウマのゼブラ(がら)のようにみえる白い光と黒い(かげ)のラインを投影(とうえい)して、車体のラインが(うつく)しくみえるかを確認(かくにん)します。0.3ミリ単位(たんい)で行われるこの調整作業(ちょうせいさぎょう)によって、夜の(まち)でも(うつく)しくみえるクルマが完成(かんせい)します。

CGでゼブラ(がら)のラインを投影(とうえい)してラインのみえ方を確認(かくにん)します
実際(じっさい)の大きさで投影(とうえい)することで、ミリ単位(たんい)でみえ方を確認(かくにん)します

(くら)くしてみる

ランプのデザインをチェックする

昼と夜でのランプの光り方の確認(かくにん)にくわえて、ムラなく光っているか、デザイン・安全面(あんぜんめん)考慮(こうりょ)したイメージ通りのみえ方をしているかなどを確認(かくにん)します。VRをつかった確認(かくにん)では、ライトの角度(かくど)や高さ、距離(きょり)(ちが)いで実際(じっさい)にどうみえるのかを再現(さいげん)して確認(かくにん)します。

暗闇(くらやみ)でもイメージどおりに光るか確認(かくにん)します
VRで実際(じっさい)の高さや角度(かくど)でライトがどうみえるのか確認(かくにん)します

中をみてみる

車内の空間やインテリア(内装(ないそう))をチェックする

車内のインテリアや、(すわ)った時の広さ、居心地(いごこち)確認(かくにん)するために、実際(じっさい)の大きさでつくったサンプルの中に入って確認(かくにん)します。VRをつかって細部(さいぶ)のデザインも確認(かくにん)します。

運転席(うんてんせき)からどのように景色(けしき)がみえるかVRで確認(かくにん)します
実際(じっさい)にシートに(すわ)って、快適(かいてき)さを確認(かくにん)します

遠くからみてみる

クレイモデルでエクステリア(外観(がいかん))をチェックする

クレイモデルができ上がった時や、クルマの色を()める時には、外でどんなみえ方をするかを広い場所(ばしょ)でチェックします。太陽(たいよう)の光の下で少し(はな)れたところからクルマをみて、デザインをチェックすることがとても大切です。

太陽(たいよう)の下でどのような印象(いんしょう)になるか確認(かくにん)します
屋外(おくがい)でどのようにみえるか確認(かくにん)します
今回引いたカードは…
あなたはすでにこのカードをゲットしています。
クルマづくりマイスターの中に(かく)された
26種類(しゅるい)のクルマカードを(さが)()して、
あなただけのをコレクションを
完成(かんせい)させよう!